2005年07月01日
リンク
●SHADOW KNIGHTS
●道化師の涙
○LYCIS
○In The Nexters
○実録麻雀エッセイ集
投稿者 zank : 01:28
書き物
FF5攻略日記1
FF5攻略日記2
FF5攻略日記3
FF5攻略日記4
FF5攻略日記5
FF5攻略日記6
FF5攻略日記7
FF5攻略日記8
FF5攻略日記9
FF5攻略日記10
FF5攻略日記11
投稿者 zank : 21:46
ログ
投稿者 zank : 21:54
2005年07月05日
このサイトについて
サイト名 : Mensoul (メンソール)
男性精神(from:エキサイト翻訳)
筆者 : zank(ざんく)、JACK(じゃっく、弱) どちらでもお好きなように。
私zank愛吸のメンソールから抜粋。
趣味と日常の雑談からなる日記ブログ。
EMUMEとの連携サイトでもあり、ゲーム日記ではバーチャファイターについて書いています。
飽きてしまったら別のゲームに変わってしまう恐れがありますが、その時はEMUMEの内容もそちらに移ると言うことです。
以前は連携サイトのEMUMEをメインとしてやっていた折、サーバーのアカウントは「~emume」。
実は「~emume」へは「~paranoia」からの移行であり、webサーバーのait.toサーバー様に無理を言って変えてもらった過去があります。
しかしながら結局、Mensoulであるわけで、もうぐだぐだであります。
EMUME、Mensoul共にリンクはフリーですので、ご自由にリンクしてください^^
一声掛けてくだされば相互いたします。バナーは後ほど作成するつもりです。
サイト名 URL
EMUME http://www.ait.to/~emume/
Mensoul http://www.ait.to/~emume/a/
紛らわしいとは思いますが、リンクの際にはお間違えの無いようお願いします。
投稿者 zank : 01:25
2005年07月07日
筆者zank
近日、ここに筆者zankについて書かれます。
投稿者 zank : 01:26
2005年07月10日
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(4)
兎にも角にもレベルを上げたら圧勝のサンドウォーム。
砂漠もらくらく乗り越えて出たわ平地。何もあらへん。
やたら細い道を南に行くと
町あった!!
しかも滅びの町です。やたら町をちょこちょこ動き回るレナ氏の父親をおっかけると
落とし穴に落とされました。アナキンがルークに接する態度のようなものです。
穴の先にはワープゾーンがあり、その中に入ると
一方そのころ
なんて言う見出しが。シド、ミドが黒チョコボを船が沈んだ南東の島の森まで返しにいってました。
するとワープ先のダンジョンの奥に、沈んだはずの火力船が。
火力船から掛けられている橋を渡ると、今度は飛空挺発見!!
飛んだはいいけど、下にひっぱられるー。とか言いつつ実はモンスターがこびりついていた模様。
いざ粉砕。ファリス氏の手裏剣を投げた後、バッツの二段攻撃がクリティカルを出して撃砕。
あ、あっけねえ。
そして飛空挺を入手。
その後、とりあえず山々に囲まれた町や、隕石などを調べるために黒チョコボに乗り換えます。
そしてたどり着いたがここ。
リックスの村。主人公バッツの故郷だそうで、村の西には母親の墓がありました。
宿に泊まるとちょっとしたイベントがありました。
と、とりあえずこの村での出来事は以上です。
行く先に迷ったので、とりあえず飛空挺に乗り世界を飛び回っていたら急にイベントが発生。
さっき来たばかりの滅びの町が天に召されました。
困ったときはシド頼みという事で、飛空挺が出てきたあの謎のワープダンジョンへ。
するとシド、「わかってる。」だそうで、すべてを知っていたようです。
どうやら土クリのお陰さまで滅びの町が天に昇った様子。
飛空挺の飛行高度を上げ、天に昇った遺跡にたどり着くにはアダマンタイトが必要なのだそうです。
調子よくガラフ氏が、自分の乗ってきた隕石にアダマンタイトがあったと自供。
どんだけ世相を読んだ隕石だ。物語を誰よりも理解している。
はい、あっけなく入手。
帰り道、予想通り化け物に襲われた。こんなことは日常茶飯事。もう慣れっこです。
手裏剣を投げたり、バッツ氏のモンクアビリティのカウンターをぽこぽこ当てたところ
アダマンタイマイ粉砕。
・・・
ワーイ。
目の前のこの謎の飛行船についている砲台をすべて破壊しなくてはならないようです。
ミサイルがグラビデダメージを与えてくるので要注意。ひとつ破壊するたびに回復をお忘れなく。
はい。
砲台は雷に弱いです。ラムウやサンダラでゴツゴツいきましょう。
一回の戦闘ごとに回復をしていれば余裕で倒せます。
あとは真ん中のち○こみたいな長い砲台だけです。
最初の方は順調にゴツゴツいってたのですが、ビームを打たれたら全滅。
さて、レベル上げ。
戦闘中に訳のわからない文が表示されますが、そんなものは無視。
とにかくビームに耐久しうる体力を用意し、一刻も早く雷を打ち込むのです。
とりあえずアビリティ一色をマスターしようと思い、例のドクロイーターのところへ。(ジャコールの洞窟)
こやつの前歯にやられてしまえば一撃ですが、向こうから逃走してくれると無条件で5AP手に入る。
しかも風水師の「ちけい」で一撃で倒せます。
今のステータスはこんな感じ。
↓
1時間ドクロイーターだけ狩り続けた。
↓
まあこんなものでしょう。ジョブが変わっていてAPがどれくらい稼げたか解らなくなりましたが
とりあえずかなり稼げたと思います。
ここではナッツイーターとドクロイーターしか出てきません。
出現率は7:3程でしょうか。でも出まくる時は出まくります。
今回のAP稼ぎで学んだことは以下の通り。
○全員体形は後列。ここでは攻撃を一切しないので守備重視でかまいません。
俺の場合は前列にしていると1000前後のダメージを食らうので後列にし、500前後まで落とせました。
○ジョブが忍者のキャラにアビリティ、「ちけい」を装備。
素早さを上げることにより一番最初に「ちけい」コマンドを入力出来る。先制攻撃があれば尚良。
○ほかのキャラには忍者アビリティの「せんせいこうげき」を装備。
ドクロイーターはうんこみたいに素早いです。
われながらナイス発見であります。
忍者キャラに「ちけい」を装備しておけば、ほかのキャラの「せんせいこうげき」発動により真っ先に殺れます。
あの砲台め、レーザーをぶっ放されたら即死してしまいますから、キリの良いとこまでジョブを上げ、
総ゴツゴツでレーザー発射前に粉砕します。とりあえず今のジョブをマスターし、
バッツ・・・ナイト、レナ・・・白黒魔道士、ガラフ・・・白黒魔道士、ファリス・・・モンク。
でゴリゴリ。白黒は、白か黒どちらかをマスターし、現在はマスターしていない色の魔道士になる事を意味しています。
これにより、バッツとファリスでゴツゴツ。レナ、ガラフでズバズバし、回復も出来ると。
素晴らしい!!!
・・・1時間後
+308APですが、レベルは1も上がってません。
8と言うのはおそらくナッツイーターを4回程間違えて狩ってしまったのでしょう。
ナッツイーターは3匹1組で、2APですので別に熱くない訳ではないですね。
バッツ氏、未だに魔獣使いを極めていないようなので更に一時間かけてみます。
2度目の鬼AP稼ぎで気づいたのですが、ドクロイーターはたまにエリクサーを落とします。
あと、前歯により毒に侵される事もあります。ちなみにバックアタックをされたら、全員前列になってしまうのでもろに食らいます。
ちょっとしたトリビア:ナッツイーターはまれにポーションを落とします。
1時間後
とにかく稼ぎました。ナッツイーター、ドクロイーター問わず狩りました。
ナッツイーターから逃げずに狩っていると、気のせいかドクロイーターの出現率が下がった気がします。
よもやその比率9:1。
そして全員黒魔道士にしてしまうと言う新しい試みです。さあ、実現出来るでしょうか!!!
イッツ不可。
メンタル面で限界にきた俺は、このパーティでサンダラのみで挑戦してみたいと思います。
投稿者 zank : 01:57
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(3)
それから、シド氏がパブの二階で凹んでいるので、町から南の古代図書館に行ってみた。
シドの孫のミドが失踪したらしい。そんなことは知ったこっちゃないので図書館散策。
すると、奥の方でイフリートが襲ってきた。
炎には氷 と言う定番の戦法で楽勝。「おぬしらにたくそう」
いや、別にいらんけども笑
そしてパーティ4人のうち誰か一人を召還士にする。
本棚を調べると敵が出てくるところの奥に行けるようになりました。
ここでかなり苦戦。もし召還士にする気がなかったら永久にハマっていました。
最深部でビブロスと言う牛みたいなのが出てくる。
薬みたいな名前なのでとりあえずノリでブリザラ。
ビブロスめ回復しやがりました。という事は、弱点は炎。失敗により相手の弱点を見つけました(調子良
イフリート2発、ファイラ2発で粉砕。
ファイラの「ピロピロピロピー」つう効果音はどうにかならないものか。
その後、奥に居たミドを救出。
この餓鬼め、人があくせくしとる最中ずっと本を読んでいたと。
そんな餓鬼は本棚にしまわれて死んでしまえい。
そしてアルツハイマー気味のシドのところへ。
ミドに暴行を受けつつ、急にひらめき火力船を火なしで動かせるようにしやがります。
次は土のクリスタルを探して粉砕してこいと言われ、ただいま土クリ探し中。
地図で最南東の町、クレセントに行ってみると、もらったばかりの船が渦に飲まれた。
町のじじが「アンラッキーじゃったの」と。おい!!笑
でも間違いなく何かある。と思ってうろうろしてたら町の南の森が黒チョコボの森だった。
黒チョコボにクリスタルの破片を吐かせたら飛べるようになった。
ついで、ジョブも増えて一件落着。あの船はこの町に来るためだけのものだったのか。
お次は地図で最北西の町、イストリーにきました。こうなりゃヤケで世界を巡ります。
町民が、東の森に雷を打ってくるじいさんが居ると聞いたのでいってみた。
ボスか何か居るのかと思ったらラムウが居やがった。
滅殺すると、わしも仲間になろうと言って来た。はいはい。
船も壊れたし、とりあえずシドに会ってみようと思って図書館へ。
すると予想通りこれから先の手がかりを教えてくれた。
砂漠へ行けと。砂漠のサンドウォームを倒して橋に使い、砂漠の流砂を乗り越えるだそうだ。
なんとも90年代初期たる考え方。とりあえずこれしか方法がないから倒すことに。
余裕をかまして挑むと、グラビデの嵐をくらい、気づけば全滅。
ジョブもちょこちょこ変えているので攻撃力が大幅に下がっている模様。
とりあえず今のジョブを極めて、攻撃面では最強のパーティを編成してから挑もうと思う。
さて。レベル上げは図書館から北西の砂漠でドルムキマイラを狩る。
なかなか強いのが難点。アクアブレスは300前後のダメージを食らう。
倒せば 186ギル 250EXP 3AP つうのが熱い。これは狩るっきゃない。
(APだけで言うなら、確か西の方の洞窟のドクロイーターは5AP。しかもたまに逃走してくれる)
現在のステータスはこんなもん。
↓
1時間ドルムキマイラだけ狩った
↓
1時間で +約17000ギル +273AP +3LV まあボチボチでしょう。
きりが悪いのでジョブはこのままでサンドウォームに挑みます。
圧勝!!
たまに打ってくるりゅうさが痛かったけれども回復魔法およびアイテムは一切使用せずに圧勝。
穴に攻撃してしまうとグラビデを食らうのでタイミングを見計らって攻撃しましょう。(簡単)
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(2)
その後、隕石のワープゲートを使ってカルナック城までやってきた。
町で武器を買おうとしたらいきなり謎の工作員に取り押さえられて牢屋へ。
そこでシドと出会い、火のクリスタルの粉砕を防ぐために火力船のエンジンを止めろと。
てめえでやって欲しいもんですそんな面倒な事。
ややレベルが高めだったので余裕をかまして乗り込むと、敵強!
なので再びレベル上げに励む。
城からやや北東の森に出てくるワイルドナックの群れ。
今は亡きワイバーン級の弱さを誇りつつ、良いところが一つもない。
5匹一組で頻繁に現れるくせ、 625ギル 87EXP 1APて。
単純計算で一匹あたり0.2APであります。
レベル上げに燃えるこちらから言わせてもらえば、ワイルドナック氏のアイデンティティが問われます。
唯一の救いはまあまあのギルが入る事でしょうか。とにかく、厳しいレベル上げになりそうです。
現在のステータスはこんなかんじ。
↓
1時間後
↓
まあこんなもんでしょう。1時間で+126AP +62000ギル +3Lv
レベル上げをし始めて15分経ってから、ワイルドナックの群れはファリス氏の蹴り一撃で倒せる事が発覚。
戦闘開始から5秒ほどでワイルドナックの群れは死んでいきます。
無駄にある金で、使いもしない白魔法、黒魔法をじゃんじゃか購入。
そしていざ乗り込む火力船。
ここでもファリス氏の蹴り炸裂。そこそこのレベルならかなり使える技だと判明。
船内のクルーダストがたまにこちら側全体に暗闇攻撃をしてくるので目薬をお忘れなく。
おくまで進むと化け物登場。女王がリクイドフレイムを召還。
見てすぐわかる通り氷に弱しです。ブリザラッ!!
やっぱり効きます。
あっけないです。結局7ターンくらいでしょうか。
炎は全体に200前後のダメージを与えてくるので要注意。
白魔道士がいれば回復に専念させましょう。
ころころ姿を変える敵でしたが面倒なのでゴツゴツ攻撃でいいと思います。
その後パイプをつたってクリスタルの部屋に行くと、謎の工作員がレバーを下ろし、炎の出力MAXに。
このお陰で予定通り火のクリスタルも粉砕。いくつかまだジョブが増えました。
投稿者 zank : 02:04
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記
まあ特に何もなく普通にプレイしております訳です。
現在ウォルスの塔で天辺にいるガルラつう象みたいのに撲殺されたのでレベル上げ。
7階によく出てくるワイバーン狩りを実施。彼ら熱いです。
二体一組で出現するくせ、うんこみたいに弱いです。
二体倒して 180ギル 80EXP 2AP はおいしいので、ここで早めにAPを稼いでおきます。
ここでの教訓は、ウォルスの町で乙女のキッスをいくらか購入しておく事。
ウォルスの塔にたまに出てくるエルフトードの蛙のうたで蛙にされてしまうからです。
あと、ワイバーンはいくらうんこと言ってもたまにブレスウイングと言う全体攻撃を仕掛けて来るので、
それに耐久できるように防具は調えておきましょう。
回復系についてはワイバーンが高確率でポーションを二個落とすので必要ないと思われます。
(この記事を書いてから気づいたのですが、ワイバーンとエルフトードの出現率はほぼ同じであると思われます)
現在のステータスはこんなかんじ。
↓
1時間後
↓
まあこんなものでしょう。
とりあえずバッツ氏のアビリティがLVが5になったところでガルラにリベンジ。
わずか3ターンで粉砕。これぞ鬼レベル上げ攻撃。
しかし予定通り水のクリスタルも粉砕。ヤッタネ!!
砕け散ったクリスタルの破片。なぜかこれだけ回収できないのが気になりますが先に行きます。
2005年07月11日
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(7)
どうしましょう。シールドドラゴンにどうしても勝てないので、世界をうろついていたら
なんと先のイベントに進んでしまったのです。
仕様なのかアクシデントなのかは未だに解りませんが、モーグリの森を抜け、
その場の勢いだけでガラフが収める国、バルへ。
バルに居たククルが飛竜に乗り、モーグリの森までやってくる際に
飛竜は痛手を負っている中の飛行だっららしく酷く衰弱してしまいました。
それを救うためにはまた、飛竜草を採ってこないとなりません。
どうやらこちらの世界にも飛竜草はあるようです。
しかし飛竜の谷と言う非常に危険な場所へいかないといけないと。
・・・。
俺としてはまずシールドドラゴンの事が気にかかって仕方がないし、封印城も気になります。
でももう後戻りできない状況なのでさっさと飛竜草を採って城に戻ろうと思います。
・・・飛竜の谷、大苦戦。
途中のケルブの村で、村の東北で走り回っている狼に話しかけてレクイエムを覚えておくと便利です。
飛竜の谷ではアンデットが多く出てくるのでぶちかましてやりましょう。
谷ではまれにゴーレムを含む3匹のモンスターの群れが出現します。
ゴーレムが助けてくれみたいな事を言ってくるので、先に他の二匹のモンスターを倒しましょう。
その後ちょっとするとゴーレムがお礼を言って、戦闘が終わるとゴーレムの召喚獣を入手できます。
どうやらここでゴーレムが手に入ると言う事は、この谷で相当役に立つと言う事でしょう。
あくまで俺はゴツゴツですのでそんな小細工はしませんが。
そして道なりに行くと石部屋が。ドアはあるが行き止まりなのです。
結論から言うと、そのドアの付近に落とし穴があるので、そこに落ちれば済む話なんですが、
俺はそのドアを開けるためのスイッチがある部屋に行ける入り口を
2時間探し続けました。穴に落ちればすぐスイッチの間にいけるのです。
意外と鬱になりました。
その勢いで道なりに進むと、飛竜草がひょっこり。
と思わせて、にょきにょき成長をし始めて戦闘する事になります。
飛竜草の周りにこざかしい雑草みたいのがうようよ出現しますが、気にしないでいいです。
とにかく中心の飛竜草にゴツゴツです。全員モンク、タメ、放つ!!!でも一向に結構。
俺は成長途中のジョブで勝てましたが、はやりモンクが居れば楽です。
召喚士を用意してゴーレムを召喚するのも良いと思います。
とりあえずこの戦いは回復よりも攻撃を優先させましょう。
そうしてケルブに戻ると、いまさらですが宿屋の奥の部屋に居る狼がただで全回復してくれたのだ。
しかも2,3回。けちい。
トリビア:ケルブの左下の井戸を調べると、ク族(?)のおっさんが出てきて蛙をよこせと言ってきます。
飛竜の谷周辺に蛙の化け物がよく出てくるので「とらえる」で捕まえてくれてやりますと、召喚獣をぼんぼん出せる壷が貰えるそうです
が、俺はそんなもの要らないので蛙狩りは延期。しかもちょっと挑戦してみたけど難しい。
とらえるは、対象が相当弱っていないと捕まえられないです。ポケモンより難しい。
なので先に飛竜を助けて次に。
久しぶりの画像のような気がします笑
さて、今度は予言者ギードのもとへ行かなければらないようですが、まずはよりみち。
どうもこの洞窟が臭いますね。
中は真っ暗。
そして抜けましたところ、結局またビックブリッヂに逆戻り。
意味が無いので戻りましょう。
そしてビックブリッヂからの帰り道、ちゃっかり蛙の化け物を捕獲していた俺でした。
あとですね、この洞窟は分かれ道になっているんですが、決してそちらにはいかないように。
ここから先はヤバお君です。やたら金が落ちていて、そのまま奥に行くと
こやつが襲ってきて
こうなります。
やつに触れる前におっ死んじまいます。
俺の調べによると、こやつの弱点は氷と、レクイエムだそうですが今は面倒なので先に進みます。
ギルガメは必ず抹殺するのでそのときをお楽しみに^^
この洞窟でAP上げを実施するのも悪くはないのですが、アンダグランダと言う魔物が熱いです。
こやつ一人なら何ら問題なくひねれば良いんですが、4匹出てくるとやっかいです。
地震を食らわせてきますと、大体500前後もっていかれるので要注意。
しかし4匹の時は3APもらえるのでそこそこ熱いです。のちほど狩りに使いましょう。
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(6)
と、言うことで
やってまいりました異世界。
何も無いので、とりあえず森をうろついていると画面が切り替わり
レナがテントで休まない?なんて言いはじめるのでテントをはりました。
すると夜中、ファリスとレナが変態にさらわれました。
バッツ氏も変態の仲間の、仲間変態に襲われタイマン勝負。
白魔道士なのに圧勝。ここは問題ないようです。
敵を倒すと宝箱があるのであけましたところ、3人してエクスデスの城の牢屋に入ってます。
まぁ定番と言えば定番なので気にはしません。
その後ガラフ一人で城に乗り込みました。当然操作するのは自分です^^;
ガラフ一人でエクスデスの手下のギルガメッシュと戦う事になりますが、
一撃で倒せます(ガラフ氏の強さによるが)。
戦略:モンクにし、カウンターのアビリティを装備。しばらくじっとしてギルガメッシュの攻撃にカウンター。
そしてこうげき。これだけで余裕です。クリティカルが出ればカウンターだけで粉砕可能です笑
この戦いを終えてバッツ、レナ、ファリスを救出、合流。城からずらかります。
さぁ、やってまいりましたビックブリッヂ。
雑魚敵がいくらか出てきますが余裕です。一応回復はお忘れなく。
そして雑魚を3回ほどひねるとギルガメッシュがリベンジをしかけてきます。
回復を怠ったのでバッツ氏がおそらく死にますが大丈夫です。
あ、本当に死んだ(汗)
しかもギルガメッシュちょっと強かった!!!
一段階目はうんこ弱いですが、二段階目でヘイスト、シェル、プロテスをかけ、ジャンプで襲ってきます。
ジャンプを食らうと下手すれば軽く死ぬので回復に気を配る事をお勧めします。
でも勝てたので問題はないです。バッツが死んでも問題ないのは、生きていてもどうせAPはもらえないからです。
さて、死者を生き返らせて次へ。
またいくらか雑魚が襲ってきますが軽くひねってやりましょう。
奥まで行くと孫のクルルが居ます。バリアがなんちゃら言ってますが気にしないでかまいません。
どうせ4人はまた別の場所に爆発で飛ばされてしまうからです。
ここから東に向かうとルゴルの村に着きます。
宿に泊まるとまたどうでもいいイベント発生。ガラフとバッツの男の友情を確かめあえたようです笑
有り余った金で装備と魔法を揃えたので、この村にはもう用はありません。
この村の酒はうまくて有名なんだそうですが、プレイヤーからすれば全然どうでもいいや(素
次は南にある封印城クーザーにいけば良いようです。
それで、ちょろっと様子見に行った訳です。どんだけの雑魚が俺を待っているかなと。
死んじゃった笑
こやつめ常にリフレク状態。しかも物理攻撃をかましても跳ね返してきやがります。
このゲームを始めて初、打つ手が無い。
とりあえず実験的に何度か挑んでみて弱点を見つけてやります。
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(5)
砲台、いざ勝負!!
I lose.
うそー!!!???
ちょ・・・あ、ランチャー 2 ってのが気になる。
同じパーティでもう一度、今度はランチャー 2 を狙ってみる。
ダメや。狙えない。
あれ!?なんか知らんけど今度は発射されても生き残ってた。
二発目を打ってきました。
頑張れ、ガラフ!!!
あああ・・・やっぱダメや。
やはり赤魔道士が二人と言うのがネックなのだろうか、守備力に乏しいため
回復に間に合いません。やはり黒か白になり、反対色をアビリティで補うのが一番効率が良い。
しかしどうにも ランチャー 2 と言うのが気になります。
もしかするとラムウ様でランチャーにもダメージを与えられるかも知れません。
なのでとりあえず一旦全員を召喚士にし、ラムウ様のみでアタック。
召喚士軍団。
さあ、いざラムウ様の怖さを思い知れ!!!!!
ラムウ様を2,3発当てるとランチャー 2が煙を上げ始めた。
ぉぉぉ。これはいける!!!!
戦闘開始からラムウ様を当て始めること11発目!!!!
I won.
なんともあっけない幕切れです。
現在プレイ時間22時間。
下手をすると、あのち○こ型砲台に敗してから4時間のAP稼ぎは全て無意味だったと。
もしやすると全員を召喚士にしてラムウ様爆裂拳をしていれば、今頃は4時間分先に進めていたと!?
考えるだけで憂鬱なので、あまり気にしないことにします。
とりあえず砲台を破壊し、飛行船の中に潜入した模様。中は普通のダンジョンです。
AP稼ぎばっかりしていたので、ダンジョン内の雑魚敵に押され気味です。
中でも、せんぷうまじんとロンカナイトの群が一番やっかいでs。
せんぷうまじんが敵全体回復魔法をかける事があるので、一番初めに抹消してください。
墓石みたいな敵も出てきますが、弱いので気にしないで結構です。
ダンジョンの奥には予想通りボスキャラのアルケオエイビスが。自分の弱点を変えてくると言う事なので、
とりあえず難しい事を考えるのは面倒すぎるので全員モンクで。モンク軍団出動!!!
全員でタメ、全員で打つ!!!
途中こやつめ復活をしおりますが、何ら問題はない。タメて打っていればそれだけで
勝利。
最近のボスは口ほどにもないです。このゲームがなんとなく解ってきました。
あれだけのジョブがあると言う事は、臨機応変に使い分けろと言う事なのです。
その後、ファリス、レナの親父が奥の部屋に入るのでそれを追っていくと
洗脳された親父がクリスタルに何かを仕出かそうとします。
それを止めるためにバッツ氏が更に何かを仕出かそうとすると、「4人まとめて楽にしてやろう」と。
すると何故か急に隕石落下。右の扉からちびっこが入ってきたと思うと、親父に謎の光線を打つ。
おじいちゃーん
て、お前はガラフの孫か。なんて事をやっていると、予定通り土クリまで粉砕。
見事にエクスデス氏、復活。
しばらくして親父死亡。
ダンジョンが爆破しはじめ、急いで飛空挺に。
あらららら・・・。
とりあえずガラフ達の異世界にいくため、今まで落ちてきた隕石にあるアダマンタイトを回収。
行く先々でボスのような雑魚のような敵と強制的に戦うことになりますが、何ら心配はいりません。
こちらは悟りを開いたのです。ジョブをうまく使い、軽くひねってやりましょう。
2005年07月13日
ファイナルファンタジーⅤ プレイ日記(10)
世界がひとつになり、エクスデスを倒すために色々と集め物をしろと。
今度は石版を集めるんだそうです。これでシールドドラゴンが居た城の武器が手に入るだとか。
とりあえず一個はピラミッドで発見。
その帰りにこの森でレナに乗り移った魔物に滅されたので対抗策。
魔法を使えば勝てます。
バリアチェンジをしてきますが俺が敢えて暴露します。
はじめは炎に弱く、次は氷に弱いです。以上。
はい、そんな事で石版を集めろとね。
途中こんなオッサンみたいなものが出てきますけど銭投げで圧倒。
念を押しておきますと、このゲーム
銭投げこそ最強であります。
結局2日で全ての石版および最強武器と、リヴァイアサンを入手。あとはバハムートを入手。
バハは蜃気楼の町でややこしい隠し通路を抜けなくてはならんのであしからず。
北の山で待っててくれてるんだそうなので、ずいぶん後回しになりましたが行ってみます。
実は俺、先にものまね師を撃破してものまねのアビリティを得ていたのだ。
銭投げものまね作戦でバハを玉砕しようと思う。
ちなみに北の山の雑魚的はうんこ弱いです。
きたぁぁぁ。
逝ったぁぁぁ。
銭投げ強し!!!!
さて、次はフェニックスでも狩りに行きましょうか。
気合入れたのにそんなオチ。しかも飛竜の事忘れてたし。
この塔、30階くらいかな。それくらい長いので意外とダルいだけでした。
特にネタがなくなってきたので次元のはざまへ。単なるサバクでした笑
奥の方まで行くと解ることなのですが、蜃気楼の町の隠し通路がある謎のドアと次元のはざまはつながっています。
ここからは攻略うんぬんより小ざかしい中ボスが多いのでさらっと押していきます。
町を出ると、謎の森をさまよい一番右下の木のヘソを調べると雑魚ボスが。
バハムート→ものまね で粉砕。
それを繰り返してここまで到着。ギルガメッシュとすばらしいイベントが繰り広げられました。
あんなに手がいっぱいあるのに、なんだか人のようにも見えます。
キングベヒーモス一体倒すと20ABPなので美味しすぎですね。
ところどころ中ボスが出てきますが、正直苦戦を強いられます。そんなときは
銭投げ→ものまね も良いでしょう。回復役にはリボンを装備。
それでも勝てなければ攻略サイトで若干卑怯な殺戮を行うのもありですね笑
と、うだうだいいつつ宝箱を開けるとあの有名な神竜登場。
倒せる気がしない。
とりあえず挑んでみた。
この先は語るに足りない死に様だったので省略。
こやつより先に、神竜と、オメガを殺しましょう。
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(9)
さてさて、プレイ日記も早9章。間違いなく飽きて来ている人も居ると思うので
より面白く、より簡潔に書く努力だけはしてみたいと思います。
潜水艦を手に入れたので、まっすぐに予言者ギードの沈んだ島へ行くのは勿体無い!!
と言う事で、深海でマップを開くといくつか光るところがあるので行ってみた。まず最初。
西北西の山に囲まれたムーアの村。
まずはセオリー通りに武器、防具、魔法の購入⇒情報集め です。
(ぶっちゃけると武器、防具をいきなり買うのは間違い)
珍しくここで売っているものは外界よりも優れた物が多いし、魔法も強力なのでお勧めです。
パブの人間は森の木がしゃべるだのと阿呆な事を抜かしているのでおそらく森に行かなければならんでしょう。
ムーアの村から東に進むとデカい森があります。
・・・どうにもならん・・・
これは、先にギードの所に行けと言う事を暗示しています。
ギードって亀かよ・・・。
確かにギードを普通のオッサンキャラにしたらFF5はむさ苦しいゲームになりますからね。
ここいらで壊れておいたほうが良かったのでしょう。
ギードが居るフロアまではいろいろとトラップが仕掛けられていますが、時間さえあれば問題はないです。
わかる人なら即解ります。隠し通路が多いのでそのアビリティをつけるのも有効だと思われます。
超重要アイテムゲーット!!!!
もうお前みたいな亀には用は無い!!っけっけ!!(byケフカ)
ここで聞かされたお話によると、エクスデスはムーアの森の木に、邪悪なモノがこびりついて生まれたそうです。
俺たちは木を切りにわざわざ異世界から片道切符を持ってやってきたのかと!?
ま、まぁいいや。はい、やってきました。
まず、最初に来たときには行き止まりだった場所に行くと、杖が反応して道が開けます。
その後、北に進み突き当りを東に来ると、俺が今居る場所に来るわけです。
木についているヘソみたいなトコを調べると大きな穴が出てきますので、入っちゃいましょう。
奥のフロアに行っても同じように、木のヘソを調べ、更に奥に進む。と言った進行です。
最奥部にてイベント発生。地震が起きて森が焼け始めます。
するとモーグリがひょっこり出てくるので、彼を追うと、穴に落ちます。
すると回復の泉がある謎の洞窟に出るので、泉で回復し、さっさと出口から出ますと
森が禿げました。
この位置から北西に進むと、いちばんぶっとい木があり、杖が反応して奥にいけるようになります。
こやつらが襲い掛かってきます。
が、モンク軍団で一掃。実はこれは二回目の挑戦。一回目は普通のジョブで挑み死亡。
すると今度はエクスデスが出てきます。いろいろあって、ガラフとの一騎打ち。
このときガラフはHPが0になっても戦い続けます。
フレア、ホーリー、メテオを食らっても生きています。
この戦い、殴り続けていればエクスデスはとりあえず滅せます。
その後、ガラフは生きる気力を失います。レイズ、ケアルガ、フェニ尾、エリクサーなどをぼんぼん与えられますが
死亡。
ククルがガラフのアビリティを引き継いで戦闘に参加。バッツ氏・・・ハーレムじゃないか。
そんな事があって、半ばやる気を無くしていますけれどもエクスデス城へ。
最奥部に行く前にギルガメッシュ登場。
途中進化をして、ちょっと格好よくなりますが俺に敗れて異次元の狭間へ吸い込まれます。
そして更に奥のフロアに行くとエクスデスが。
とりあえず銭投げ部隊を結成すれば2ターンで粉砕できます。
弱すぎて画像を保存し損ねました。
気づくと元の世界に戻ってきてますね。
そしてお城でファリスとレナがうかれている間、バッツはクルルと二人で近所をうろうろ。
ボコに再会して乗せてもらい、うろうろしてると魔物の巣に落っこちます。
そこで魔物を倒すと、穴の上からロープが。
ここでようやくファリスと再会。
その後も更にうろうろしているとなんとギードの住処を発見。
彼の話によると、世界はひとつになったようです。そして
エクスデスがこんな幼稚な方法で再び登場。
いまどきどんな子供でもトゲとエクスデスの区別くらい出来ます
何か違う気がしますけど、まあいいでしょう。
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(8)
さて、予定通り予言者ギードのもとへいくはめになりました。
が、よく考えてみると飛竜を手に入れたと言う事はある程度世界を自由に動ける訳なので
世界を飛行。現在サーゲイト城。とりあえず武器や防具、魔法を整えようと思います。
予想通り今以上に強い武器、防具、魔法はありませんでしたが、レビテトの魔法を手に入れました^^
いくら空を飛べると言っても、飛竜では山を越えることは出来ないので結局行き詰まりに。
因縁のシールドドラゴンを狩りに行こうと思います!!!
・・・無理。無理なのでテレポで逃げて、とりあえず奥まで行こうと思い、いってみました。
12個の最強武器が石化しておいてありました。何ら無意味だった気がします。
路頭に迷ったのでやっぱりギードのもとへ行くことにしました。
すると、彼の住んでいた洞窟がある島が沈みました。困りますね。
暁の戦士の一人、ケルガーの話によるとサーゲイト城の王様ゼザの船を使えと。
なのでサーケイド城にいくと、いねえの。
もう既にエクスデス城に向かったと。なんとも無茶な話。おっかけます。
うんこマン発見。
中で休めと言われたので休むと、予定通り化け物に船を襲われます。
雑魚は本当の雑魚。でも一匹あたり2APは大きい。ありがたい敵です。
雑魚を蹴散らすと、しつこくギルガメッシュが出てきた。
ちょっと痛めつけると、何やら援軍が到着。
この緑いのは回復役なので、真っ先に殺しましょう。
一名死んでますが問題なく勝利。
そして、今度はこっちから攻める番だー。と言って潜水艦でバリア内部に潜入。
途中宝箱にレッドドラゴンが入っていて、開けると戦闘になりますが、絶対倒しておきましょう。
6APもらえるます。
そんなこんなで最上階、アトモスがボスとして出てきます。
誰かが戦闘不能になると少しずつアトモスの方にひきよせられ、最終的に吸われます。
なのでレイズで生き返らせてストップさせますが強いですこいつ。
これっぽっちも勝てる気がしないので恒例のレベル上げ。
シールドドラゴンを滅しましょう。
操り
↓
やつ自身の技で滅してやるのです。
↓
勝利。
す、すごい嬉しい笑
一匹倒す毎に1000ギル、2500EXP、5ABP
レベル上げとAP稼ぎが同時に出来てしまうのです。
今のステータスはこんな感じ。
↓
1時間後
↓
気づきました。AP稼ぎには向いていない。一匹あたり倒すのに時間がかかり過ぎるのです。
これなら南の小島に出てくるスリーピーの方が稼げます。
レベル上げにはそこそこ向いているようなので結果オーライですね。
全員が40にあがったら一旦アトモスに挑んでみよう。
ゼニ投げまくってたら勝っちゃった(大汗
おそらくまたレベル上げは無意味だったでしょう。ゼニ一回につき5000強食らわせられます。
皆さんもぜひ投げてみてください。
そしてゼザ氏、死亡。
そして潜水艦ゲット。このお陰でゼザの死の悲しみは全て癒えました。
2005年07月14日
ファイナルファンタジーⅤ 攻略日記(最終章)
そしてFFVをプレイし始めて51時間後、ついに全キャラが全てのアビリティを習得!!!
ここで俺は51時間と言う莫大な時間をなぜ受験勉強に使わなかったのかが疑問である。
しかも要領よくやっていればこの半分の時間で全アビリティ習得が可能だと思われます。
いいんです、これが俺の攻略法なのです。
そう、難しい事が書いてある攻略法なんかより、ごつごつ「こうげき」コマンドのみで全クリ。
男のロマン以外の何物でもないです。
さてこの度はにっくき神竜を回復なしで(当然)倒そうと言う試み。
いざ!!!
↓
2ターン後
↓
いえあ!!!!
完全攻略。
タイダルウェイブは全員「さんごの指輪」により吸収。
ミールストームは想定範囲内。
以上。
全員レベルは57なのでそこまで高くはないです。
ただひとつ、攻略者らしい事を言うならば
すっぴんとさんごの指輪が重要であります。
ミールストームをどんなにHPが低くとも、その技で死ぬことはないので安心。
ただその直後に吹雪を食らうと死にます。
HPがMAXであっても打撃を食らうと無条件で死にます。
ただひたすらこちらの先制攻撃、クリティカル数発、神竜に攻撃の隙を与えない
を望みつつひたすらAボタン連打。
それらの条件が全て満たされれば2ターン以内には倒せます。
装備、アビリティに関しては特に凝ってはいません。
エンハンスソードや、まさむね等のちょっと強そうな武器をりょうてもちにしてみだれうってやるだけです。
エクスカリバーは聖属性だから吸収されちゃうんだよねorz
アビリティはそのまんま、全員りょうてもち、みだれうち。
結局この戦闘では十字キーを使うことは無かった・・・。
ちなみに宝箱の中身はラグナロクちゃんです。ようやく出てきました。
さあ、次はオメガ!!!。とりあえずテントで休んでこのまま直行したいと思います。
さて、今回の虐待でもっとも重要なのがいかにオメガに攻撃の隙を与えないかです。
これに関しては吟遊詩人の「あいのうた」でクリアできています。
次に、どうやってダメージを与えるかですが、奴は所詮機械ですので雷に弱いです。
かと言って、クイック→連続魔→サンダガ なんてやると全部跳ね返ってきますから
ここは魔法剣でしょう。
と言う事は、3人吟遊詩人、一人魔法剣士な訳です。
が、アビリティは全て習得済みですので結果的に全員すっぴんと。
しかもまさむね装備者は戦闘開始時かならず最初に行動できます。
ここでまず「あいのうた」。
なるべくならば二番手に魔法剣士を持って来たい所なので、こやつにはエルメスの靴を。
と、まあゴチャゴチャ言ってても解らなくなってきたので全員にエルメスの靴を。
やつめ、のうのうと散歩をしてやがります。いざ!!!
↓
2ターン後
↓
↓
い、いらねえ。。。
はい。
と言う訳で思った以上に圧勝だった訳なんですが、想定外の事がひとつ。
バッツ以外全員に先制攻撃をつけていたのにも関わらずヤツに先制を奪われ、
しかもデルアアタックでレナが使用不可に。
でももっと痛かったのは、レナが使用不可になったのに楽勝だった事。
先制攻撃以来ヤツはこちらに指一本も触れていない事になります(デルタアタックでも触れてはないんだけど)
やっぱりあいのうたは効きます。
魔法剣士バッツ氏(すっぴん)はエクスカリバーとチキンナイフの二刀流の魔法剣みだれうち
だった訳ですが、おそらくエクスカリバーにしかサンダガはついてないでしょう。
エクスカリバーの攻撃はサンダガの力を借りてこのレベルでも9999を叩き出しました。
チキンナイフは弱いです。
そしてみだれうちですので9999+α×4な訳で、やっぱり圧勝です。
出来る事ならクイック→にとうりゅうサンダガ魔法剣みだれうちがしたかったです。
さて、そろそろネタが尽きてしまったのでエクスデスを滅しに行きましょう。
エクスデスはすぐに無条件で殺してくる魔法を使うから好きになれません。
あ、あらら・・・。
最後の攻略は、一人が「しろまほう」「ものまね」
残る三人は「しょうかん」「ものまね」です。
まずまさむねを装備しているキャラがゴーレムを召喚。
次のキャラがバハムート、その次からはものまねのみ。
白魔法意味ねえ・・・。
本当にこんなんで良いのか・・・FFVよ・・・orz
(この攻略法に気づくまで10回くらい色々とチャレンジした)